こんにちは、yojimomです。
赤ちゃんのミルク作りや、子どもの水筒に、料理に、あると便利なウォーターサーバー。
色々ありすぎて実際にどれが良いのか、お困りでないですか?
今回は、主な3種類のタイプと、
それぞれを使用して実際に自宅に採用した
おすすめのウォーターサーバーをご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ!
□ウォーターサーバーの種類がよくわからない
□あまり使ったことがない
□気になっているけど、ペットボトルのお水を購入している
まずはタイプを紹介
1.ボトル上型
2.コンパクトになる使用済み容器 上or下置き型
3.浄水器型
1.ボトル 上型
こちらはウォーターサーバーが出始めた時からあるタイプ。
プラスチック製の硬めのボトルを本体の上に差し込んで使用。
ボトルの重さ約12kg。
接客業をしていた時に、お店でこのタイプの物を使用していました。
わたしの感想は‥
□取り付ける時にとにかく重い
□配達でボトルが届くが、ストックを置く場所が必要
□使用済みの空容器も、次回の配達時に回収
と私には合わず。
ただ、ボトルに入っているお水の残量がわかりやすいので、
そういった点が気になる方には合うかもしれないですね。
2.コンパクトになる使用済み容器 上or下置き型
プラスチック製の柔らかい容器や袋のような容器にお水が入っています。
使用後の容器はコンパクトになる、優れもの🙆♂️
また、従来の上置きタイプだけでなく、
容器を下にセットしお水を吸い上げてくれる下置きタイプも。

①で紹介したボトル上置きタイプよりは
使いやすかったです。
でもやはり気になるのがストックの置く場所💦
物が多いうちには、やっぱり合わず…
3.浄水器型
こちらは水道水を容器に注ぐだけ!
なので置く場所に困る、ボトルがありません。
浄水器に取り付ける無料のカートリッジは半年に1回、
取り換えの目安のタイミングで自動的に送られてきます!
取り換えの時期の管理や連絡など、面倒なことがない😆

ズボラなわたしにはとても嬉しい♪
なんといってもストック容器の
置き場が不要なので、狭い家でも◎
水道水に含まれる除去対象物質を取り除くことができるので、
赤ちゃんのミルクにも安心してご利用いただけます。
沸騰させて、冷まして…という手間が省けます。
また、水道水を注ぐだけなので量を気にせず、
お料理にも使うことが出来ます♪
まとめ
🔶場所をとる、取り換え容器なし
⇨マンション住まいの方や ストックを置くスペースがないお宅にピッタリ!
🔶重たいお水の取り替え作業がない
⇨パパにやってもらわずとも、自分でカンタンに
🔶あかちゃんにも安心して使える
⇨ミルク作りの時短でママが楽に
🔶お水の使用量が気にならない
⇨飲み水にも、お料理にも使える